TEL042-345-9000 [平日] 8:30 - 19:00 / [土曜] 8:30 - 18:00 定休日 日曜日・祝日

漢方について・健康相談

  • TOP
  • 漢方について・健康相談

漢方とは

漢方とは

漢方薬とは、約二千年の歴史があり、長い歳月たくさんの臨床経験から研究を
重ねてできた知恵のたまものです。
漢方医学では、症状の変化、人それぞれの体質・心の状態を考えて、
処方を決定いたします。
「患者さんその人を治す」という考えの上に立ち、その人の抵抗力、
自然治癒力を回復します。体質や、病の成り立ち、現在の症状等
くわしくお話し下さい。
あなたを救うぴったりのお薬をお探しいたします。

漢方が見直され、注目されている理由

漢方が見直され、注目されている理由

医学、科学の進歩はめざましいものがあり、これまでは絶対に治らなかった
病気も治るようになりました。
けれども現在、古くさいと思われてきた漢方薬が見直され、
注目されています。
なぜ「漢方」が注目されているのでしょう? 
まず、西洋医学と漢方医学の「考え方」の違いですが、根本的な相違は、
「病気に対する認識の違い」といえます。
一言でいえば、西洋医学は「局所」を見る医療、漢方医学は
「全体」を見る医療です。
西洋医療は科学的な立場から病気という「局所」を分類し、
分析、検査を行い、原因を調べ、病名を決定した上で治療を行います。
極端にいえば、病名が決まらないと「原因不明」として治療が
できないこともあります。

漢方薬と民間薬と西洋薬の違い

漢方薬と民間薬と西洋薬の違い

漢方薬は漢方医学の理論に基づいた処方の構成がなされており、
基本的には2種類以上の生薬が配合され、製法・用法・用量が
決まっています。
一方、民間薬は1種類の生薬からなっているもの が多く、
用法・用量も詳細は決まっていません。
そして、西洋薬は一つの症状を治療する薬です。
病気の原因が明確 であり、有効な新薬や手術法が開発されている場合に、
最大の 効果を発揮します。
漢方薬は体全体を診断し、その人の病気 症状に合った処方を行い、
人間に備わる治癒力を向上させ、体全体から病気、症状を治す事を
得意とします。
つまり、原因がはっきりしないケースや病人にあまり体力が
残っていないなどの症例にも漢方薬は効果を発揮するといえましょう。

漢方薬の効果を上げる方法

漢方薬の効果を上げる方法

自己の生活習慣を見直すことが大切です。
バランスの取れた 食生活と睡眠をしっかり取る事で、体内の活性化が 始まり漢方薬の効果が出てきます。鍵と鍵穴のように病の源に薬が入れば、風邪など2~3日で治ることもあります。 
人間の体内の血液がすべて入れ替わるのに約4ヵ月といわれています。
体質改善には、決められた服用量を毎日、飲む事が必要です。
症状が改善されると後戻りしにくいというのも、漢方薬の注目すべき点です。

自然に!若々しく!楽しい毎日を!

人が本来持っている”自然治癒力”を私たちは応援します。
身体の自然な営みについて、考えてみましょう。
私たちは食事を摂って、栄養を、血管 (地球を2周半も回るくらいの長さの99%は毛細血管だそうです)の血流にのせて、各組織に運び、37兆個ほどの細胞の営みをしています。
営みの最後は、代謝産物が再生されたり、老廃物としてそのまま廃棄されて、 毎日の私たちの生活が成り立っています。
これらの働きが毎日変わらずに行われるよう(恒常性の維持)、免疫系・ 自律神経系・内分泌系などが働いています。
その営みを応援したいと思います。
その営みによって、傷や炎症を治す自然治癒力を持つ事ができているのです。
冷えて滞りがあれば、問題の箇所を暖め、滞りを取ります。逆に熱をもって炎症があれば、冷やして炎症を鎮めます。
各組織の働きが弱っていれば、助けて動くようにします。
自然な営みを取り戻すのに、身体にやさしい、副作用の起こりにくい素材をご用意しております。。
電解力ルシウムや、ルミンA、イチョウの葉エキス、大豆成分イソフラボン、プラセンタビタエックス、牡蠣肉エキス、紅豆杉、フコキサンチン製剤、3年熟成干潟天日塩、牛黄清心元、等々です。
あなたの身体と心の訴えを、よくお聞きして、一緒に、あなたの治療の方向を探して いきましょう。
また、将来の予防を考えて、あなたの今後の楽しく安心な老後生活を 設計してみませんか?
寝たきりにならないようにするには?骨折しないこと。
そのためには、骨粗しょう症にならないように!
そして認知症にならないように、今から対策を考えましょう!!
それはすなわち現在の”若返り”になります!
 一般薬(かぜ薬やきず薬など)も取り揃えております。